
「もう困らない!片手バックハンドのリターンで、面白いほど狙った場所に打つ方法とは?」
FROM:ウメ
もしあなたが「どうも、フォアサイドの片手バックハンドのリターンは苦手だな」と思っているのであれば、 この記事がお役に立てるかもしれません。
「リターンするとポーチされる」「打点が振り遅れる」 だからいつも試合ではスライスで低くクロスへ打ったり、早めにストレートにロブを打ち、ネット前に詰める。
デュースポイントは必ずバックを狙われ、相手に浮き球を待たれたり、前衛にポーチされる・・・なんとか上達しようとスクールのコーチに
・「手でラケットを引かずに体を捻って」とか・・・
・「スプリットステップでタイミングを合わせましょう」とか・・・
・「打点が近いので、もっと打点を前に意識しましょう」とか・・
いろいろ教えてもらうけど、上手くリターンできない・・・
またあれこれ試しすぎてフォームが乱れてきて、リターンと言うより普通のラリーでさえ、片手バックハンドが安定しなくなってきた・・・
と思っているのであれば、こんな風に考えてみませんか?
今回ご紹介するアドバイスは鈴木貴男プロで、選手としては全日本選手権2連覇、ウィンブルドンなどのグランドスラム出場、サーブ&ボレーを武器にロジャーフェデラーと好試合を展開した世界が認める日本のトッププロの言葉です。
リターンをするときは、「テークバックはコンパクトにして、打ちたい方向にフォロースルーをする、または自分の体を持って行く」感覚と言っています。
また動画を見ていると鈴木貴男プロのバックハンドリターンは必ず「左足」から動いています。これはボールの近くに体を持って行く際にバランスが良い姿勢を保つためだと説明もされています。
コンパクトなテークバックでバランス良く動ければ、コントロールも良くなり、大事な場面でも相手ペアに簡単に攻めさせないリターンが出来そうです。
このあたりの詳しい説明をしてくれている動画をみつけましたので、シェアします。 鈴木貴男プロが考える、「鈴木貴男_片手バックハンドのフォア側のリターン」です。