• DVDサンプル
  • (株)RealStyleが出版しているDVD教材の一部をサンプルでご紹介します。

ボレーボレーの接近戦でアドバンテージを取るには!?ヒントは構えにあり!!

FROM:ウメ 

「ボレーボレーの勝負で判断が遅れてしまう」 

「正面に打たれると必ず浮いてしまう。」 

と悩んでいるのであれば、この記事がお役に立てるかもしれません 

なぜ判断が遅れるのか? 

構えは出来ている。スプリットステップだって出来ている。 

でもどうしてだろう。何が原因なのか?考えても分からない・・・。 

今回ご紹介する動画は鈴木貴男プロで、選手としては全日本選手権2連覇、ウィンブルドンなどのグランドスラム出場、サーブ&ボレーを武器にロジャーフェデラーと好試合を展開した世界が認める日本のトッププロです。 

動画では、こういった悩みに対して「構え方」について説明しています。鈴木貴男プロの考え方はシンプルで、「ボールが飛んでくる比率はバックハンド側に多いので、バックハンドよりに構える」と言っています。 

またよくある構えとしてラケットを体の前で立てるように構えると、利き手側の脇が閉まり、肩の自由度がなくなることもお話しされています。 

この方法でしたら、グリップやフォームを変えるものではないので、練習から自分のプレーに取り入れられ、効果が感じられそうです。 

このあたりの詳しい説明をしてくれている動画をみつけましたので、シェアします。  

鈴木貴男プロが考える、「鈴木貴男プロ_接近戦でのボレーの構えはどれがいいのか?」です。  

関連記事一覧