
【プロの裏側】サービスゲームの戦い方とリターンゲームの戦い方の違いは?【勝利の方程式】
From 黒田
こんにちわ。
市立中学テニス部なのに、
プロ選手になれた黒田です。
ーーーーーーーーーー
練習してるのに試合に勝てない、、、
試合になると上手く打てない、、、
どうすればポイントが取れるの、、、
ーーーーーーーーーー
そんな疑問をお持ちのアナタ!!
今回は、
【勝利の方程式】
サービスゲームの戦い方と
リターンゲームの戦い方の違い編
を、お話しします。
サービスゲームの戦い方
サービスゲームを
どの様に戦っていくのか?
これを考えることで、
簡単に負けない様になります。
そうすることで、
勝つ為のチャンスを
見つける時間が多くなり、
勝てる可能性が高まります。
3つのポイント(サービスゲーム)
①無理に攻撃はしません。
※リスクはなるべく避けます。
②戦術を決めてプレーします。
※ノープランでプレーしません。
③様々なパターンを使います。
※同じ事は繰り返しません。
リターンゲームの戦い方
リターンゲームを
どの様に戦っていくのか?
これを考えることで、
試合の流れを引き寄せる様になります。
そうすることで
プレーの主導権を握り
試合が有利に進んでいきます。
3つのポイント(リターンゲーム)
①とにかくリターンを入れます。
※コース・スピードは求めません。
②積極的に攻めたプレーをします。
※多少のリスクは気にしません。
③様々な球種を使います。
※スライス・ドロップ・ロブ など、色々使ってみます。
まとめ
全てのゲームを
同じ様にプレーすれば
主導権を引き止めることは
出来るかもしれない。
しかし、主導権が
自分にあるとは限らない。
もし、ゲームによって
プレーを変えることが出来れば
主導権を引き寄せたり
引き止めたりが出来る様になる。
対戦相手との技術差が
大きく変わらないプロ選手は、
目に見えないことさえも
勝利に繋げる取り組みをしています。