
テニスが上手くなるか、ならないか?「打点の安定」が上達の分かれ道!
FROM:ウメ
もしあなたが「最近ストロークが上手くならない」と思い
「ストロークのレベルUPはこれ以上無理なのか・・」と思っているのであれば、この記事がお役に立てるかもしれません。
「狙った場所にボールがいかない」「相手にも簡単に打たれる」だから試合に出ようと声を掛けられても断っている・・・ なんとか少しでも上達しようにもコーチに
・「しっかりボールを見て」とか・・・
・「もっとラケット振って!」とか・・・
・「体を捻って力を出さないと」とか・・
あれこれ言われるうちに、どんどん打てなくなってくる・・・
しかもテニス仲間とはゲームばかりで基本練習しないし、スクールだけなのに、コーチが
色々言うので、混乱する・・
と思っているのであれば、こんな風に考えてみませんか?
今回ご紹介するアドバイスは増田健太郎コーチで、プロ選手としては全日本選手権2連覇、コーチとしても日本代表デビスカップコーチを務めた経験を持つトップコーチの言葉です。
増田コーチの考え方としてはシンプルで、ストロークが上手くならない人は、
「いろんな打点でボールを打つ人」と言っています。
毎回同じ打点でスイングすることでスイングの感覚も安定するので、力強いボールや回転の掛かりが良くなり、コントロール力も向上します。
プロの世界でも試合中にいろんな場所にいろんな種類のボールを打っています。それはなぜか?と言いますと、相手の得意とする打点でボールを打たせたくないからです。
つまり打点が狂わずに安定する人が上達する人であり、そしてそれが試合で強い人につながってくるそうです。その打点を安定させるために重要になってくるのがステップです。
このあたりの詳しい説明をしてくれている動画をみつけましたので、シェアします。
増田健太郎コーチが考える、「コレさえ押さえればプロのように打てる」です。